見ているだけで幸せな気分にしてくれる赤ちゃん。そんな赤ちゃんの誕生は、とっても喜ばしいことですよね。身内や友人に赤ちゃんが生まれたときは、その喜びを一緒に分かち合いたいと思い、お祝いを送るかと思いますが、いざ送るとなると何を送ればいいのか迷ってしまうことありますよね。
本記事では、出産祝いを送る際の基本となるマナーやお祝い金額の相場、いつ送るのがベストなのか?、おすすめのギフトなどについて紹介していきます。
出産祝いのキホン
お祝いを送るにしても、最低限のマナーを守って送りたいですよね。出産祝いを送る際のキホンとなる内容をおさらいしましょう。
出産祝いの相場はどのくらいですか?
出産祝いは、相手との関係性によって価格の相場も変わってきます。また、自分が良いと思って購入したものでも相場より高すぎると相手に気をつかわせてしまい負担になってしまいますし、逆に安すぎても失礼になってしまうので、以下を価格の参考にしてみてください。
●親戚や家族(兄弟や姉妹)の場合
10,000円~30,000円が相場と言われています。身内の場合は、お祝い事は友人などへ送る際よりも高くなるのが一般的ですね。
親戚の場合は、その親戚との関係性の深さによって金額が上下します。頻繁に連絡をとったり会っている親戚であれば、ちょっと高め、そこまで親しくない親戚の場合は少な目といったイメージで大丈夫だと思います。もしくはすでに自分がその親戚からお祝いを頂いている場合は同等の価格で用意するのが良いです。
また、まだ自分が学生などで高いお金を出せない場合は無理をせずに気持ちがこもったギフトをプレゼントすれば充分想いは伝わるでしょう。家族の場合は、何が欲しいか聞きやすいので、素直に聞いてみて相手が求めているものをプレゼントできると喜ばれるでしょう。
●友人、知人の場合
3,000円~10,000円程度が相場です。こちらも相手との関係性によるでしょう。仲良しの友人には、やっぱりちょっと奮発したいですよね。とはいえ、内祝いのことを考えると高すぎると相手に負担をかけてしまうので1万円前後で選ぶと良いでしょう。
また、他の友人と連名で送る場合は一人あたり3,000円~5,000円を目安に。友人・知人の場合も過去にすでにお祝いを頂いていれば同等の価格で用意するのと良いでしょう。
●会社関係(上司や同僚・部下など)の場合
同僚や部下の場合は、3,000円~10,000円、上司の場合は5,000円~10,000円が相場です。会社などですと、複数人でまとめてお祝いを買うこともあるかと思いますがまとめた結果、あまりにも高額になってしまうと内祝いのお返しが大変になってしまいますので、ほどよい金額を皆で相談して決めると良いでしょう。
出産祝いを贈る際のマナーは何がありますか?
●出産前のお祝いはしない
妊娠報告を聞くと、すぐにお祝いを送りたい!なんて思ったりもしますが、赤ちゃんが産まれる前に、お祝いを贈るのはNGです。出産祝いは「赤ちゃんが無事に産まれてきたことをお祝いするために贈るもの」なので、産後、お母さんも赤ちゃんも健康であることを確認してから贈るようにしましょう。つい、先走ってお祝いを購入してしまったら、無事に産まれてくるまで大事に保管して、可愛い赤ちゃんを確認してから送るのがベストです。
●現金を贈る際は、きちんと袱紗(ふくさ)に包んで&ご祝儀袋で!
出産祝いに現金を送ったほうが現実的で良いかな?なんて思う方もいるでしょう。特に身内だと現金のお祝いになることもあるかと思います。現金自体を贈ることは別に失礼ではないですが贈る際には、ご祝儀袋に入れて袱紗(ふくさ)に包んで持参しましょう。身内だからと、現金そのまま贈るより心が伝わるはずです。また結婚式のご祝儀と同様に、お札は新札で用意しましょう。
●出産祝いの水引は、「蝶結び(花結び)」で!
出産祝いは、のし(熨斗)や、表書き(おもてがき)を、つけて贈りましょう。きちんと贈りたい場合は、奉書紙という最もベーシックな上質な和紙で包み、水引をつけのし(熨斗)をつけるのがベストです。
出産祝いの水引は「何度あっても嬉しいこと」なので、すぐほどけ何度でも結びなおせる蝶結び(花結びとも言います)を選びましょう。この蝶結びは、出産・出世・進学などやお中元・お歳暮に使われます。逆に結婚や快気祝い、香典など「1度きりでよい」ものは一度結んだらほどけない固結びになっている「結びきり」を用います。
出産祝いの水引は基本5本で、贈り物の金額に合わせて3本、7本としましょう。(プチギフトは3本、高額な場合は7本が目安)
●表書きはできれば4文字を避ける!
表書きは「御出産」「出産祝」「御出産祝い」など、お祝いの内容が一目でわかるように。また四文字(死文字)といって、4文字は縁起が悪いと言われているのでなるべくなら避けましょう。
名入れは贈り主のフルネームを書きます。間違えてお相手の名前を入れないようにしましょう!濃い墨色の毛筆か筆ペンを用いましょう。筆がどうしても苦手な方はサインペンで。ボールペンはNGです。
出産祝いを渡すタイミングはいつがよいですか?
出産祝いを贈るのに最適な時期は一般的に生後7日後(お七夜)から生後約1カ月以内、お宮参りをする時までとされています。ただ最近では、出産後1週間近く入院している場合もあるので、ちょうど良い時期は出産後2週間~3週間後と言われるようになりました。
この場合も、母子が無事に退院し、元気な状態でいるか確認してから贈ると良いでしょう。
最近では高齢出産も多いので、出産しただけで体力を消耗しているママさんも多いと思います。ママと赤ちゃんの体調を最優先で考えて、仲が良い友人などの場合はもう少し落ち着いてから送る/赤ちゃんが会えるときになったら会いに行くときに直接渡しに行くなんてのも良いかと思います。
人気の出産祝い
では、次に実際に出産祝いを買うとしたら、どんなものが人気なのか 見ていきましょう。どうせあげるのであれば喜ばれるものを渡したいですもんね。
出産祝いで人気のあるアイテムは何ですか?
出産祝いで、定番の人気アイテムはおむつケーキ、タオルやおくるみ・ブランケット、ベビースタイ・よだれかけ、ベビー服、おもちゃです。また、ママへのご褒美にスキンケアアイテムなんてのも人気です。筆者の親友は、1番貰って嬉しかったのはAmazonギフト券とも言っていましたので、気心知れた仲や現実的なお友達にはAmazonギフト券もアリです!笑
出産祝いに実用的なアイテムが良いとされていますが、何が実用的だと思いますか?
実用的なギフトで嬉しいのはいくつあっても困らないおむつケーキやタオルやおくるみですね。おむつは何枚あっても困らないのと、プレゼントで貰えるとサイズや自分では買わないブランドなどを試すことができて良かったなんて声もあります。見た目も、可愛く華やかなので映えますのでいつの時代も人気の定番アイテムです。
また、タオルやおくるみは、洗いがえとして何枚も持っていても良いアイテムですし、外出時に使用したり、体を拭いたり、少し成長してからも使えるアイテムなので、ママたちに喜ばれる実用的アイテムです。
出産祝いに贈るべきアイテムは、赤ちゃん向けがよいですか?それともママ向けがよいですか?
出産祝いは、赤ちゃん向けのギフトが定番ですが、ママとの関係性でママの好みや特性をわかっている場合はママ向けのギフトもおすすめです。出産という一大イベントを無事に終えたママに労いのプレゼントをあげるのも良いでしょう。
産後のママの体や肌をケアするスキンケアは、赤ちゃんと一緒に使えるものをあげても良いですし、赤ちゃんが寝付いたときにママがほっと一息つける癒やしグッズや健康的で体に良い食べ物などをあげるのも良いですね。ママが「自分のことを思って選んでくれたんだ」と感激すること間違いなし!赤ちゃん向けとママ向け両方あげられるとベストかも?!ですね。
出産祝いに喜ばれるブランドはありますか?
以下のブランドが喜ばれる傾向があります。
●プチバトー
フランスを代表するブランド。シンプルで高品質。
●ファミリア
1950年創業、神戸発の老舗ベビー服ブランド。宮内庁御用達としても有名。
●ミキハウス
安定の老舗ミキハウス。いつの時代も喜ばれるブランドです。
●ル・クルーゼベビー
お鍋で有名なルクレーゼのベビーシリーズ。好みを選ばないシンプルデザインなのでおすすめ。
●マールマール
まあるい形のよだれかけは、可愛くママにも赤ちゃんにも人気。
●ジェラートピケ
可愛いルームウェアで定番人気のジェラピケ。若いママに喜ばれます。
おすすめ出産ギフト
ベルビーベベ
イギリス王室でも愛用されていることで知られ赤ちゃんのファーストトイとして大人気のジェリーキャットや、アメリカの老舗おもちゃメーカーが手がけるふわふわでかわいい「Mary Meyer(メリーマイヤー) 」、世界中で愛される知育玩具ブランド『Sassy』のアイテム、定番のディズニー等を取りいれ、写真映え・SNS映えするおむつケーキで大人気のベルビーべべ!
おむつケーキを買うならここ!というくらい、可愛さ爆発です。ご購入はこちらから。
ベルビーアンファン
SNSで最近注目されているキラキラ光るアクリル積み木、見たことある方もいるのではないでしょうか?2022年グッド・トイを受賞し、大手百貨店や有名セレクトショップから取り扱い要望が急増しているおしゃれなキラキラ光るアクリル積み木や、販売1万個突破の「ファーストリュック」として人気のおしゃれなベビーリュックなどシンプルで可愛いアイテムが勢ぞろいのベルビーアンファン。ご購入はこちらから。
まとめ
出産報告を聞くと、こちらもとっても嬉しくなってしまう赤ちゃんの誕生。そんな時に心からお祝いしたいがゆえにプレゼントはどうしよう?と迷ってしまう方も、少しは何かプレゼント選びのヒントになりましたでしょうか?貰う側も贈る側もあまり負担にならないギフトをチョイスできると良いですね。でも最終的には「気持ち」が大事なのであまり悩み過ぎずに人気の定番ギフトを選んだり、相手の方が好きに選べるカタログギフトを贈るってのもアリです。この記事が出産祝い選びのお手伝いができていれば幸いです。