毎年、今年こそは結婚する!と意気込んだり、宣言しても、気付けば何もなく1年が終わる……なんてことは忙しい皆さんにはあるあるなのではないでしょうか?恋人や結婚相手が欲しくて、恋活・婚活をしてもうまくいかない……なんて方、大丈夫です。誰にでも運命の相手はいます!今回は、関東でおすすめの縁結び・良縁引き寄せスポットを紹介したいと思います。
関東でオススメ!縁結び&良縁成就 パワースポット
福徳神社(東京都中央区)

五穀主宰の神「倉稲魂命(うかのみたまのみこと)」を主祭神として祀る福徳神社。別名「芽吹稲荷(めぶきいなり)」。「芽吹稲荷(めぶきいなり)」と呼ばれる所以は、二代将軍秀忠公が慶長19年(1614)正月28日に参詣し、「福徳とはまことにめでたい神号である」と称賛され、その際に福徳神社の古例の椚(くぬぎ)の皮付き鳥居に、春の若芽の萌え出でたのをご覧になり、「芽吹稲荷」と名付けたところにあると言われています。
現在は、オフィスや商業施設のビルの谷間に鎮座し「日本橋のお稲荷様」として、多くの人に愛されています。
「恋が芽吹く」と言われ縁結びや夫婦円満など、恋愛に関するお願いをするための参拝客が増えている福徳神社。
縁結びにおすすめなのは、「神狐絵馬(しんこえま)」という神狐の絵馬。夫婦になっている神狐の裏面に願い事を書いて割り、1つは境内にかけ、もう1つは持ち帰る。そうすると持ち帰った方の神狐と境内に残した神狐が一緒になるために一生懸命働くとか。なんともロマンティック!願いが叶ったら、ちゃんとお礼参りで働いてくれた神狐を夫婦として戻すことが大事。
また、ピンクのハート柄に新芽がデザインされた「芽吹き恋守」も人気。
また福徳神社は現在の「宝くじ」の元といえる「富くじ」の興行を許可されていたことから、縁結びだけではなく宝くじやコンサートやライブ、観劇のチケット当選を願って参拝する人も多く訪れる。
所在地 | 東京都中央区日本橋室町2-4-14 |
公式サイト | https://mebuki.jp/ |
アクセス | JR総武快速線 新日本橋駅 東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅 ※A6番出口より徒歩1分 |
電話番号 | 03-3276-3550 |
参拝時間 | 授与所 9:00~17:00 御朱印受付 10:00~15:00 |
福徳神社が存在する東京都中央区の情報をゲットするには、中央FM RADIO CITY!日本橋、銀座、人形町、築地、京橋、晴海、佃、月島などなど中央区の情報満載です。
リスラジでは、そんな中央FM RADIO CITYが全国どこからでも視聴可能☆中央FM RADIO CITYの番組表はコチラ
横浜媽祖廟(神奈川県横浜市中区)

横濱媽祖廟(よこはままそびょう)は、横浜中華街にあります。道教(中国の宗教)の神様を祀る廟で正式な名称は「横浜大天后宮」です。道教では歴史上で実在した人物が亡くなった後、天に昇って神になると言われています。
媽祖(まそ)は道教における神様の中でも位の高い女神であり、最も人気のある崇拝神だそうです。そんな媽祖の他にも、安産の神様である臨水夫人(りんすいふじん)、子授けの神様である註生娘娘(ちゅうせいにゃんにゃん )、学問を司執る神様の文晶帝君(ぶんしょうていくん)、縁結びの神様の月下老人(げっかろうじん)、五穀豊穣・蓄財祈願の信仰にもとづく土地神である福徳正神(ふくとくせいしん)などたくさんの神様がいらっしゃいます。
煌びやかな廟では、正式な参拝方法がありますのでぜひそちらに沿ってお参りしてみてください。
横浜媽祖廟は、縁結びで有名です!
婚活中、恋活中の方には、ぜひ月下老人にお参りして頂きたいのですが、実は横浜媽祖廟では毎年七夕に男女のご縁のみならず、対人関係、友達、仕事、商売などなどあらゆるすべてのご縁の良縁祈願をしてくれる『良縁祭』が開催されます。
FAXで事前に申し込みができて、当日実際にお祭りに参加するか、当日参加できなくても良縁祈願をして頂き、後日良縁祈願をお願いした人だけが貰える特別なお守りを引取りに行くか選択できます。
筆者の友人も、良縁祈願をして結婚が決まりました!ぜひ、運命の相手に出会いたい方は七夕の良縁祈願をしてみてください。
所在地 | 神奈川県横浜市中区山下町 136 |
公式サイト | https://www.yokohama-masobyo.jp/ |
アクセス | JR 京浜東北・根岸線 石川町駅 中華街口より徒歩10分 みなとみらい線 元町中華街駅 3出口中華街口より徒歩3分 |
電話番号 | 045-681-0909 |
参拝時間 | 9:00~19:00 ※大晦日は深夜2時まで ※旧正月前夜 (旧暦)は深夜1時まで |

横濱媽祖廟がある神奈川県横浜市中区の地域情報を知りたい方は、マリンFM[63]を聞いてみてください。月曜から金曜日まで生放送の帯番組「ごきげんラジオ」(午前10時〜正午)と「はまカフェGOGO」(午後3時〜5時)のオリジナル番組をはじめ横浜の名産品紹介や、釣りや落語などのオリジナル番組も充実しています!
リスラジでは、そんなマリンFM[63]が全国どこからでも視聴可能☆マリンFM[63]の番組表はコチラ
泉神社(茨城県日立市)

泉神社は、天速玉姫命(あまのはやたまひめのみこと)が御祭神の神社です。
泉神社の社記によると、霊玉が落ちてきてそれがもとに泉になったと記されており、霊玉を神格化したのが天速玉姫命だそうです。昔から地域の方々に商工繁盛、交通安全、家内安全、延命招福、五穀豊穣、海上安全、大量満足、縁結び、安産等の祈願に愛されてきた神です。神社の脇には、エメラルドグリーン色の美しい泉があります。清水がこんこんと湧き出ているのでとっても綺麗で癒やされます。
そしてこの泉が縁結び神社と言われる所以が!昔々、夏の暑い時期には、あちこちの村や里から男女がお酒や今でいうおつまみなどを持ち寄ってこの泉の側で涼みながら楽しい時間を過ごしたそうです。現代でいう婚活スポットだったのでしょうね。そのため、この泉にはご縁を結んでくれるというパワースポットとして人気になりました。
昔の人々も集った婚活スポットの綺麗な『泉』。この泉の写真を待ちうけにすると良縁を運んでくれると言われています。運命の出会い募集中の方は待ち受けにしてみましょう!また、この泉で占う「水みくじ」も泉神社を訪れたらぜひお試しください。
ちなみに普通のおみくじではなく「水みくじ」なのは、運勢を占うだけではなく、聖なる湧水にぜひ触れて欲しいとのことで、水みくじ専用のスペースもあるようです。霊泉に触れることは、もし万が一自分についてしまった邪気や嫌な気分、雰囲気も取り除いてくれるでしょう。神秘のパワーにあやかって、良縁をGETしましょう!
所在地 | 茨城県日立市水木町2-22-1 |
公式サイト | https://izumi-jinjya.com/ |
アクセス | JR常磐線大甕駅より徒歩10分 |
電話番号 | 0294-52-4225 |
参拝時間 | 10:00~16:00 |
泉神社がある茨城県日立市区の情報をゲットするには、FMひたちがおすすめ!茨城県日立市の地域情報満載です。
リスラジでは、そんなFMひたちが全国どこからでも視聴可能♪FMひたちの番組表はコチラ
調神社(埼玉県さいたま市浦和区)

調(つき)神社は、地元では「つきのみや」という愛称で親しまれています。
御祭神は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、豊宇気姫命(とようけひめのみこと)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)です。調(つき)の名が、月と同じ読みであるところから、うさぎが神の使いとされ、狛犬ではなく狛兎がいます。とっても可愛いですよね。
他にもうさぎの石像や社殿に飾られたうさぎの彫物、うさぎの絵馬や兎のお守りなどたくさんのうさぎが見られます。ちなみに境内のあちこちに、隠れうさぎが潜んでいます。拝殿の柱に刻まれているうさぎをはじめ、六角形の灯籠にある金ウサギなどじっくり観察して探し出してみてください。また、調(つき)神社という名前の通り『ツキが手に入る』と勝負運や金運のスポットとしても人気です。
うさぎといえば神話『因幡(いなば)の白兎』や、鳥取の白兎神社、島根の出雲大社をを思い浮かべる人もいるのではないでしょうか?神話でもうさぎは、“恋愛運アップの動物”として知られるようになり、繁殖力も強いことから、子宝成就に良いと言われています。
そんな流れから「調神社」は、縁結びのパワースポットとして有名になっていきました。ちなみに、境内のとあるところにある「隠れハート」と「隠れウサギ」をセットで見つけると恋が叶うという噂が……そして、調神社の縁結びお守りは2羽の兎が向かい合った可愛いお守りですのでぜひGETしてください。
所在地 | さいたま市浦和区岸町3 |
公式サイト | https://www.stib.jp/info/data/tsuki.html |
アクセス | JR「浦和駅」西口より徒歩10分 |
電話番号 | 048-822-2254 |
参拝時間 | 9:00~16:00 |
調神社が存在する埼玉県さいたま市浦和区区の情報は、REDS WAVEで!浦和レッズの応援番組と地元の情報を発信しているレッズファン必見のラジオ局です。
リスラジでは、そんなREDS WAVEが全国どこからでも視聴可能☆REDS WAVEの番組表はコチラ