広大な自然に恵まれた北海道。そんな北海道には、たくさんのパワースポットが存在します。この記事ではその中でも金運にスポットを当てて、金運にご利益のある神社や仏閣についてご紹介します。
関東の金運パワースポットを知りたい方はこちらをご覧ください。

神社の参拝に適した日「神吉日」はこちらでチェック!
北海道でオススメ!金運UP パワースポット
上川神社(北海道旭川市)

旭山動物園で有名な旭川市内を望む丘「神楽岡」に鎮座する上川神社。神社を含む神楽岡公園は、開拓以前の最初の森の姿を保ち面積は約44.5haと他にはない自然を誇っています。
「神楽岡」はアイヌ語で「神々が遊ぶ丘」と言う意味を持ち、さらにかつては天皇陛下の住まいの皇居以外の宮殿である「離宮」の建設計画があった場所だったということから偉大な地であったことがうかがえます。
御祭神は、天皇の祖神であり全ての願いを叶える所願成就の神様・天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)、縁結び、夫婦和合・子授けなどの神・大己貴大神(おおなむちのおおみかみ)、医療、医薬、健康の神・少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)を主神に迎えています。
その他、左座に豊受姫神(とようけひめのかみ)、大物主神(おおものぬしのかみ)、天乃香久山神(あめのかぐやまのかみ)、建御名方神(たけみなかたのかみ)、譽田分命(ほむだわけのみこと)、敦実親王(あつざねしんのう)、右座には北海道開拓、上川地方、旭川の発展に尽力した鍋島直正、黒田清隆、永山武四郎、岩村通俊と13柱というたくさんの神様がいる神社です。
たくさんの神様が祀られている上川神社ですが、地元の方には厄払いや家内安全・商売繁盛などで知られ初詣等、多くの人が参拝するメジャーの神社です。
いつの頃からか、芸能人や政治家、スピリチュアル界隈の方に人気とされていて、商売人の方の信仰も厚い神社だとか。やはり、多くの神様と北海道開拓に関わったエネルギーのある方々が祀られているから「繁栄」などには効果があるのでしょうか?
境内には可愛いリスも居て、神社で小動物に遭遇するのは神様に歓迎されていると言われますので、リスに会えたらラッキーサインです!
所在地 | 旭川市神楽岡公園 |
公式サイト | https://www.kamikawajinja.com/ |
アクセス | 旭川駅より約4㎞、富良野線「神楽岡駅」より約1.5㎞ 【バス】旭川駅前バス停(宮下9丁目)より 82番南高(上川神社経由)緑が丘線または83番リサーチパーク線 (上川神社経由)乗車、「上川神社」バス停下車 (※83番リサーチパーク線は土日祝日全便運休) |
電話番号 | 0166-65-3151 |
参拝時間 | 6:00~16:30 |
江部乙神社(北海道滝川市江部乙町)

「味付けジンギスカン発祥の地」と言われているちょうど北海道の中心部に位置する滝川市にある江部乙神社(えべおつじんじゃ)。
御祭神は天照大神(あまてらすおおかみ)と大国主神(おおくにぬしのかみ)。天照大神は国土安泰、開運、勝運、福徳の神様。「開運・勝運」の神様なので宝くじ購入など良いでしょう。また、大国主神は出雲大社の御祭神なので縁結びや良縁成就で有名ですがその他にも子授の神、夫婦和合、五穀豊穣、養蚕守護、医薬、病気平癒、産業開発、交通・航海守護、商売繁盛など多くのご利益をもたらしてくれる神様です。
御利益がたくさんある江部乙神社は明治27年に創祀された歴史ある神社で「あるもの」が人気のパワースポットです。
この神社は、「笑う狛犬」がいるため、“笑って福を呼ぶ”ということで人気のパワースポットになっています。
またこちらの狛犬は珍しくオス・メスがわかるようになっていて、口を開けてニカ~と笑っているほうが女の子、口を閉じて微笑んでいるのが男の子だそうです。
男の子には、男性のシンボルもちゃんとあるそうですよ。近づいて見てみると面白いかも?
この狛犬ちゃんたちは2022年に111歳を迎えたとのこと。全国からこの狛犬に会いに来る人がたくさんいるほど大人気です。御朱印にもこの狛犬が描かれ、可愛い狛犬のお守りも販売していますので記念に購入するのも良いですね。
所在地 | 滝川市江部乙町東12丁目1番24号 |
公式サイト | https://hokkaidojinjacho.jp/江部乙神社/ |
アクセス | JR函館本線江部乙駅 下車徒歩15分 【バス】中央バス「滝川ターミナル」より20分、「江部乙中央」下車徒歩3分 |
電話番号 | 0125-75-2022 |
参拝時間 | 9:00~17:00 |
月寒神社(北海道札幌市豊平区)

札幌ドームがある豊平区にある月寒神社(つきさむじんじゃ)。
御祭神は、五穀豊穣・商売繁盛・衣食住の神「倉稲魂命(うがのみたまのみこと) 」、山の神・山林の生成化育の神「大山祇命(おおやまつみのみこと) 」、交通安全・縁結びの神「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 」、家内安全・諸願成就の神「宇摩志麻遅命(うましまぢのみこと) 」です。
静かで自然が多くゆっくり参拝でき、清々しい雰囲気と評判です。また期間限定で実施されている花手水もハート型でとっても可愛く綺麗と人気です。
「倉稲魂命(うがのみたまのみこと) 」と「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 」は金運にまつわる神様でもあるので月寒神社は御朱印もお守りも「様々なつきに恵まれて幸せが訪れるように」とのことで、「月」がモチーフで、どれもとても可愛いデザインです。
金運UPを願うなら金運が満ちることを願い、「満月」をあしらったお守りの「金運守」がおすすめです。実際に訪れた方のクチコミではここを訪れてから勝負運と縁結びがハンパない!なんて方も。ぜひとも「ツキ」にあやかりたいですね。
所在地 | 札幌市豊平区月寒西3条4丁目1-56 |
公式サイト | https://tsukisamujinja.com/ |
アクセス | 札幌市営地下鉄東豊線 月寒中央駅・美園駅よりそれぞれ徒歩約10分 |
電話番号 | 011-851-0857 |
参拝時間 | 9:00~17:00 |
三吉神社(札幌市中央区)

三吉神社は、札幌市の中心街にあり、地元では「さんきちさん」と親しまれ多くの人に愛されている神社です。
御祭神は、開拓・医薬・縁結の神「大己貴神(おおなむちのかみ)」開拓・医薬・酒造の神「少彦名神(すくなひこなのかみ)」、勝利成功・事業繁栄の神「藤原三吉神(ふじわらみよしのかみ)」、商売繁盛・航海守護の神「金刀比羅宮(ことひらぐう)」、学問・技芸の神「天満宮」の五柱です。ビルに囲まれた都会の中にある神社ですが厳かなパワーを感じられます。
「天満宮=菅原道真」を祀る神社なので出世にご利益があると言われることから金運UPのパワースポットとして人気です。
また、「さんきちさん」にご祈祷、御札を授かっている「大通地下チャンスセンター」は、北海道高額当選実績No1とのことで、2023年バレンタインジャンボでも3億円がでています。
札幌へ行った際には、「さんきちさん」と境内にある「出世稲荷社」にも一緒に参拝し、「大通地下チャンスセンター」で宝くじをGETしましょう♪
所在地 | 札幌市中央区南1条西8丁目17番地 |
公式サイト | https://miyoshi-sapporo.or.jp/ |
アクセス | 札幌駅より徒歩15分 地下鉄大通駅より徒歩7分 市電西8丁目停留場より徒歩1分 地下鉄東西線西11丁目駅より徒歩5分 |
電話番号 | 011-251-3443 |
参拝時間 | 9:00~17:00 |
余市神社(北海道余市郡余市町)

朝ドラ「マッサン」の舞台となった余市町にある余市神社。文政10年(1827年)に創建された歴史ある余市神社は国土安泰、開運、勝運、福徳の神・天照大神(あまてらすおおかみ)、五穀豊穣の神・保食神(うけもちのかみ)、開運、縁結び、家庭円満、商売繁盛の神・大物主神(おおものぬしのかみ)、縁結び、夫婦和合・子授けなどの神・大己貴神(おおなむちのかみ)、医療、医薬、健康の神・少彦名神(すくなひこなのかみ)が祀られています。
余市神社は、金運以外にもずっと不妊に悩んでいたのに子供を授かった、家族の病気が治ったなどのクチコミもありますので、大己貴神や少彦名神がしっかりパワーを発揮しているのがわかりますね。
余市神社が、パワースポットとして有名なのには、余市町の「3つの神社と3つの史跡を順路通りに巡ると願い事が叶う」と言われている3つの神社の1つにされているからです。
この開運ルートの神社と史跡の頭文字を並べると「よい幸」、「よい福」、「よい運」、そして「三つの吉」という語呂合わせになるからそのように言われているそうです。しかも、この順路がとっても大切。詳しくはこちらの余市町内幸福運巡りコースのパンフレットをご確認ください。
宝くじが当たったというエピソードも多数あるそうなので、これはぜひ散歩がてらやりたいですね。余市町のmapにはおすすめの立ち寄りスポットも紹介されていますので、楽しく巡れそうです。
もう一つ、余市神社にまつわる開運ポイントが。
それは境内にある樹齢300年と推定される「サイカチの樹」というものです。この樹は、漢方薬にもなる樹木で普通は本州中部以南、四国、九州に分布しているもので北海道ではかなり珍しいそうです。余市町ではこの余市神社のもの1本しか生育していなくさらに珍しいとか。
そんなサイカチですが「再勝」をサイカチと置き換え戦に勝ち続けられるように武士が好んで植えたという説も…。そのため、この樹も縁起が良いパワースポットとして知られています。
所在地 | 余市郡余市町富沢町14丁目4番地 |
公式サイト | https://hokkaidojinjacho.jp/余市神社/ |
アクセス | JR余市駅下車 中央バス余市駅前より富沢8丁目下車 徒歩12分 |
電話番号 | 0135-22-3840 |
参拝時間 | 24時間 |
まとめ
北海道には、天照大神・大国主神・少彦名神を祀っている神社が多いですね。ご近所の方は改めて神様やご利益を把握した上で参拝したり、遠方の人は旅行の際の観光がてら立ち寄って皆で金運UPにあやかりましょう♪
